おみそです。
先日、「ツイッター上であなたのブログを紹介します」という企画に参加させていただきました。
その企画の中で、主催者の方から「トップページかっこよすぎ部門」のNo.1をいただくことができました。(※総勢29名のブロガー、29のブログの中から選ばれたということみたいです。)
今回の企画の中で勝手にNo.1を決めるコーナー
【トップページかっこよすぎ部門】
おみそさん(@omiso_han)の「CHAMELEON BLOG」です!
はっきり言ってロゴ・トップ画の出来具合はダントツ!
桁違いでした。正直ジェラシ−すら感じてます。
マジ脱帽。#ブログカフェhttps://t.co/n7R2esmaer
— ゆう@いつでも前向きに (@yu62ballena) 2019年1月27日
WordPressでブログを立ち上げ、リニューアルを経てなんとか自分の好みのデザインにたどり着きましたが、そんな苦労したブログデザインがちゃんと評価される日が来るなんて…。
「見た目より記事を書け!」って意見もある中で、半分以上?は見た目に時間を費やした甲斐がありました。
今回はとあるツイッター企画から、ぼくのブログデザインが評価された経緯を紹介するとともに、「やっぱり見た目って大事!」「ツイッターってすごい!」という主張をさせていただこうと思います。
目次
キッカケはツイッターのブログ紹介企画への参加。

今回、こうしてぼくのブログが評価されるキッカケになったのは、あるブロガーさんたちの企画へ参加したことでした。
ふとツイッターのタイムラインを見ていたら「あなたのブログ、紹介します!!」ってツイートが。
それまではツイッター上で自分のブログを告知することや、紹介してもらうことは少なかったのですが、軽い気持ちで参加させていただきました。
企画主催者はこのお二人。↓↓↓
・ゆう@いつでも前向きに(@yu62ballena)さん
・tomo@営業の味方(@TomoWisteria)さん
よし!ブログ見て回るか!
これも勉強だ!って事でブログ見て回って勉強したいので
フォロー&リツイート
してくれたらそのブログをツイートに乗せて発信します✨後は適当に見にいったものを勝手に発信します笑
初企画なんで流れがわかればなと!
とりあえず金曜日までにしようかな!
よろしく!— tomo@営業の味方 (@TomoWisteria) 2019年1月23日
いろんな人の #ブログ 見て、勉強したい!
ということで、
フォロー&リツイートで
あなたのブログを見に行きます!で、ぼくのツイートに乗せて紹介・拡散します(^^)
応募多数だったらのんびり返事します笑。#ブログ仲間募集中#ブログ初心者
tomoさん(@TomoWisteria)発案企画に便乗しました!
— ゆう@いつでも前向きに (@yu62ballena) 2019年1月24日
さきにtomoさんが発案した企画にゆうさんが乗っかったみたいです。
ぼくも「ブログを紹介してもらえたら少しPV上がるかな…」なんて小さな期待をしつつ、ふらっと応募してちゃっかり参加させていただきました。
予想外の好評価。見た目重視のブログが認められた。

しばらくすると参加したブロガーさん達のブログが次々とツイッター上に紹介されていきます。
ぼくも紹介されるブログを見に行きましたが、どれも面白くて素敵なブログばかり。「やっぱブロガーってすごいなぁ。」と感心しながら、自分の名前がタイムラインに流れてくるのを待ちました。
すると「CHAMELEON BLOG」の文字発見!!
しかも「トップページかっこよすぎ部門」でナンバーワンだと!?
今回の企画の中で勝手にNo.1を決めるコーナー
【トップページかっこよすぎ部門】
おみそさん(@omiso_han)の「CHAMELEON BLOG」です!
はっきり言ってロゴ・トップ画の出来具合はダントツ!
桁違いでした。正直ジェラシ−すら感じてます。
マジ脱帽。#ブログカフェhttps://t.co/n7R2esmaer
— ゆう@いつでも前向きに (@yu62ballena) 2019年1月27日
おみそさん@omiso_han
CHAMELEON BLOG雑記ブログになりますね!
コンセプトがあると冒頭から素晴らしいですね笑
ゆうさん@yu62ballena が紹介していた通りめっちゃかっこいいです!
中の記事も自分が感じた事や、写真などでみるものを飽きさせない工夫が凄い!こんなブログをみんなで作るぞー! pic.twitter.com/fVrDITDH9W
— tomo@営業の味方 (@TomoWisteria) 2019年1月28日
ここまで言ってもらえると素直にめっちゃ嬉しいですし、ブログを書くモチベーションも上がります。
これまでは「ただの自己満足」の世界でデザインをいじってきましたが、それが他人の共感を得て評価される日がくるなんて思ってもなかったので、ほんとうに嬉しかったです。
見た目にこだわる理由。

以前にも「ブログの見た目」について記事を書いています。↓↓↓
ぼくが見た目にこだわる理由は3つあります。
・第一印象の原理
・美的感覚の主張
・「それくらいしかない」
ひとつずつ説明します。
第一印象の原理
専門用語で「メラビアンの法則」って言うみたいです。
参考サイト⇒勝負は一瞬で決まる? 「メラビアンの法則」で第一印象を好意的にする方法

↑これは「人間関係における第一印象」のことを説明していますが、ぼくが東京で営業マンをしていたときもこの「メラビアンの法則」をすごく大事にしていました。
見た目がスマートで「デキる営業マン」っぽいからって営業成績がグンと上がるわけではないですが、やはりお客さんへ与える印象が変わるので、売り上げにも必ず影響してきます。
このことはブログやサイト運営についても同じことが言えると思うのです。
検索やクリックでそのブログを開いたとき、ぱっと見て「読んでみたい」と思わせなければなりません。
印象が薄かったり世界観や内容が統一していないと、見にきたユーザーの頭の中にいくつかの「?」を作ってしまうことになるので、その時点で離脱されてしまうかもしれません。
「次はどうなるんだろう?」というワクワクを伴う「?」ならいいのですが、「なんだかよくわからない…」というマイナスの「?」は少ないほうがいいですよね。
その第一印象を決めるのがサイトのトップページであり、世界観を構成する要素としては「ロゴ」「カラー」「タイトル」「メッセージ」だと思います。
世界観を構成する要素についてここでは詳しく書きませんが、今回の紹介企画の主催者ゆう(@yu62ballena)さんのブログ『自分の人生、自分で転がしたくね?』でわかりやすくとてもいいことが書いてあるので、のぞいてみてください。

ゆうさんのブログ⇒30サイト見て気づいた読みやすいブログが持つ13の特徴①・デザイン編
美的感覚の主張
誰しも自分の好きなデザインや好みの世界観を持っていると思います。好みは人ぞれぞれだと思いますし、共感するチャンネルも人によって違うと思います。
ぼくも自分なりに「好きな感じ」という感覚を持っていて、サイトにもその感覚を反映させたいって思ってました。
みなさんがコンビニで立ち読みするときも、だいたい決まった雑誌を手にしますよね?(コンビニの立ち読みはほどほどに…)
雑誌も扱う内容やデザイン、世界観もそれぞれ。「ジャンプしか読まねぇ!!」って人もいるかもしれませんが、それもその人の感性です。
綺麗な写真とカッコイイモデルさん、見ていると思わず物欲が沸いてきてしまう、人間の心の底をくすぐるような素敵な雑誌…。
ぼくも自分のサイトをそんなオシャレな雑誌みたいにしたかったのです。
自分でつくったサイトだし、自分自身がカッコイイ!素敵だ!イケてる!って思うようなことをどんどん反映させて発信していこうと思ってます。
「それくらいしかない」
何が「それくらいしかない」のかというと、自分の武器です。
このブログのトップページにも載せているメッセージ、「何者でもない」。
ぼくがこのブログを始めたのは「副業で稼げたらいいな」というなんとなくの理由でした。
特に立派な肩書きがあるわけでもなく、東京で爪痕を残してきたわけでもない。フリーランスでブロガーとしてやっていく勇気もない。明日書く記事のネタに困るくらい、たいした人生歩んでない。ついでにお金もない。(Oh…No…)
とにかくほんとうに何者でもなかったんです。
一方で、ツイッターを見ればインフルエンサーの皆様や有名ブロガーの方々が「月商ウン百万円突破!!」とか「フォロワー5000人達成ありがとー!!」とか「月へ行く…」とか。
ある意味「何者だよ!」って突っ込みいれたくなるくらいスゴいツイートばかり。
一時期、ツイッターにうんざりしてたこともありました。(勝手に。)
そんな中、自分の得意なことや「武器」ってなんだろうと考え、自分の武器は「センス」だと思ったのです。
(※自分で自分のセンスのことを褒めるのって鳥肌モンです…)
(※え?カン違い野郎って?)
(※カン違いかどうかは自分の目で確かめてから言いな!!どーーーん!!)
すみません、取り乱しました。
冗談抜きで、自分のセンスは確かなものだと思うのです。「何がカッコイイか」「どんなものが美しいか」「どんなスタイルがイケてるか」…。
そりゃあ自分の好みだから自分で「間違いない!」って思うのは当然ですが、このセンスや感覚、スタイルに共感してくれる人は絶対いるはずなのです。
だからこそ、「自分の好みを前面に押し出そう!」と決めたのです。
そして思い立ったブログのリニューアル。詳しくはこちらの記事をご覧ください。↓↓↓
そう。自分のセンス。それくらいしか武器がなかったのです。
ブロガーはツイッターを大いに活用すべし。

ぼくは今回の出来事があるまで、ツイッターをあまり活用していませんでした。
有名ブロガーやブログ仲間をフォローして、役立ちそうなツイートやモチベーションが上がるツイートにひたすら「いいね!」を押してるばっかりでした。
でもtomoさんやゆうさんの企画みたいに「自分のブログを紹介してくれる企画」に参加すれば、こうやって色んな人の目に留まる機会が増えます。
そしてその企画を通して知り合うブログ仲間やフォロワーさんも多いのです。実際に今回の企画をキッカケにぼくもフォロワーさんが増えました。
なんでもかんでも紹介企画に参加したら紹介してもらえるかっていうと、紹介してくれるかもしれないけど、あんまりそればっかりだと周りも呆れちゃうかもしれません。
なので、紹介してもらったら次はあなたが(ぼくが)皆さんを紹介する番です。ぼくもまだ「企画」はやったことがないですが、フォロワー200人達成したら初企画をやろうと思っています。
ツイッターの中でいろいろ飛び込んで参加したり、自身で何かを発案してやることで、今まで関わりの無かった多くの人が共感してくれたり応援してくれます。
それが自分のブログを知ってもらうキッカケにもなるのです。
ブロガーの皆さんは、ツイッターを大いに活用していきましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回の出来事が、「自分の思いを貫けば、きっと認めてくれる人がいる」という自信に繋がりました。
ブログはコンテンツが何よりも大切であることに間違いはないですが、「同じくらい見た目も大事だ!」ってこともわかっていただけましたでしょうか?
また、ぼく自身、ツイッターを活用することも大事だと痛感いたしました。
まだまだ修正すべき点も多くあるCHAMELEON BLOGですが、これからも試行錯誤しながらもっと良いサイトにしていこうと思います。
こんな素敵なキッカケをくれたtomoさん(@TomoWisteria)ゆうさん(@yu62ballena)はじめ、絡んでくださったフォロワーの皆さんに心から感謝します。
本当にありがとうございました。
ではまた!