おみそです。
うちの奥さんが第二子を妊娠しまして、先日、最初の妊婦検診に行ってまいりました。
娘ちゃんの時は別の病院で産んだのですが、君津市にある「ファミール産院 きみつ」が地元妊婦さんの間で話題になっているようなので、今回はこちらにお世話になろうと思い、お邪魔してきました。
写真もたくさん撮れたので、気になっている方は参考にしてみてください♪
目次
町外れの住宅街にあるよ。
まず「ファミール産院 きみつ」の場所ですが、住宅街の中に突然出てきます。
君津の市街地から車を走らせ10分ほど、住宅街と里山の境目あたり。
住所は…
〒299-1127 千葉県君津市郡1-5-4
車のナビに入力するとピンポイントで特定されず、「この辺りです!」って感じの案内になります。でも周りは住宅なので、建物が目立ってわかるでしょう。
「この辺に病院なんてあるの?」
と、疑いながらも大通りから一本入ると…、見えてきました!

住宅街の向こうに…病院!?
本当に周りは住宅街です。

住宅街の道です。
住宅街なので、急いでいても車の運転には十分注意しましょう。
目印になるものが無いので、説明しづらいですが、セブンイレブンの角を右に曲がります!(後はナビで調べてくださいw)
ホームページはこちら→「ファミール産院 きみつ」

産婦人科らしいピンクの看板
さあ、外観はこんな感じ。まるでお城みたい。メルヘンな感じ。女子は好きそう。

ファミール産院きみつの外観
この日はあいにくの曇り空で、外からの写真はどれも栄えません…。ご了承ください。
さぁ、さっそく入ってみましょ~。

入り口の装飾も豪華!病院じゃないみたい。
新しいから内装もキレイ!

開放的な受付。上部の照明もイイ感じ。
中に入ると明るく開放的なフロントが出迎えます。茶色と白を基調にした内装で、明るく広々した印象。
こちらの病院は2013年頃にできた建物なので、外も中もまだまだ綺麗ですね。
待合いスペースも居心地良さそう。

待合スペース
上の写真、左上部の大きい画面に診察券番号が表示され、順番に案内されます。
以前通っていた病院はアナウンスだけで呼び出されるので、「いつ呼ばれるのか。」「あとどれくらい待つのか。」がわからず、もやもやしたのを思い出します。

診察券
妊婦さん専用の椅子も置いてありました。ひときわ目立つどピンク!!!
誰も座っていませんでしたがw

妊婦専用の椅子

ちゃんと説明書きもありました

キッズスペース
キッズスペースもありましたが、「コの字型」の壁に囲まれて、意外と狭く、子供が何人か遊んでいると大人が入る余裕はなさそうでした…。
もう少しスペースが広いとか、空間が開けていると大人もそばで見守りやすいかなと思います。(今更ですがw)
妊婦さんのサポート体制もバッチリ!
ファミール産院きみつでは妊婦さんのサポート体制も整っており、全て把握し上手に利用するのが大変なくらいさまざまなサービスが充実しています。

美容外来のお知らせ

院内教室のお知らせ
母親学級の他にもマタニティヨガ、骨盤矯正、マタニティビクス、ベビーマッサージなど…。妊婦さんなら嬉しいサービスが色々受けられます。

案内掲示板
オリジナルのサプリメントも販売しているようです。気になる方はどうぞ。→ファミール産院おススメのサプリメント
また、「ファミール産院きみつ」には小児科がないのですが、予防接種は受付しているそうです。
母乳外来、助産師外来がある。
うちの奥さんが感動していたのは「母乳外来、助産師外来がある」ということ。これが妊婦さんには助かるそうで…。
たしかにうちの奥さんは娘を生んだとき、母乳を上手く吸ってもらえず悩んでいました。通っていた病院には母乳外来などはなかったので、近くの個人の助産師さんのもとに母乳相談に行っていました。1回6000円くらいかけて…。
でもファミール産院ですと、ここの病院で産んだお母さんは無料で母乳相談ができ、他の病院からきたお母さんも1回あたり1000円で受けられるそう!
個人の母乳相談も母乳外来も、保険適用外なので高くつくのは仕方ないですが、安いほうがありがたいですよね。
ただし、こちらの母乳相談は1対1ではなく「教室スタイル」です。また月に1回開催なので、密に相談したい方は物足りないかも…。
以前通っていた病院には「助産師外来」も無かったので、うちの奥さんも色々不安になってました。
「助産師さんに聞きたいこと、相談したいことはたくさんあるけど、どこに相談したらいいかわからない。。。」
でも「ファミール産院」には助産師外来もあるので、通常の妊婦検診以外にも相談できる時間があるのはありがたいみたいです。こちらも完全予約制です。
ネットで予約ができる!でも待つ時は待つ。
今回は初回の妊婦検診ということで予約しました。
前の病院は(何度も比較して申し訳ないですが…)予約が出来なかったので、診察開始時間の少し前に病院へ行って並んでいました。混んでいると何の意味があるのかわからない整理券番号を配られて…。診察で呼ばれる順番は整理券番号とは関係ないんです。
「だったら何の整理券?」(いかんいかん。短気なダンナと思われる…。)
だからこうしてネットで予約出来るのがありがたいです。
「病院」というものは受付から待ち時間、会計まで…時間がかかるものだとは思っていても、予約ができて大体の所要時間が予想できると助かりますね。
11時~予約をしましたが、なんだかんだ待って呼ばれたのは12時くらい。
午前の診察の最後のほうだったので時間がかかったのかも知れません。まぁ、前の病院もこれくらい待つのは当たり前だったので、さほど気になりませんでした。
予約しても待つときは待ちますw
会計から次回の予約もスムーズに。

だれもいない待合室
無事、診察も終わり、会計待ちをしていると、どんどん他の人が会計を済ませて帰っていく…。掃除のおばちゃんがモップをかけ始めて…。
午前の診察、一番最後の患者だったみたいです。
誰もいない院内。だから商材みたいな写真が撮れたんですw
前の病院はとにかく「会計に時間がかかる」という印象が強く、診察が終わって会計の呼び出しまで1時間以上待つこともありました。
「え?え?え?忘れられてる?」って聞きたくなるくらいw
会計待ってるのそこまで人数いないのに、なんでこんなに待たされるの?って思ってました。(いかんいかん、せっかちな夫だと思われる。)
でもこちらは他の方を見ている限り、スムーズに会計できているようでした。
そして次回の予約はこのタッチパネル画面から予約します。

タッチパネルでの予約。いまどき~!
ネットからもモニターからも予約できるので便利です。
先生方も好印象。
うちの奥さんは今もまだ「つわり」がひどいです…。男のぼくには辛さはわかりませんが、本当に大変そうです。
なので今回は「吐き気止めの薬」をもらいました。薬も処方箋をもって薬局に行かずともその場でもらえるので助かります。
こちらの病院では妊婦さんに「吐き気止めの薬」を勧めていないようですが、今回は特別に出してもらいました。院長先生に「あんまり頼らないように…」とも言われました。ちゃんと薬のリスクも説明してくれるし、信頼できそうです。
「嫁ちゃん、オレは応援することしか出来ない…。頑張れ!」
院長さんはじめ、担当してくださる先生方もポップに紹介されていて、妊婦さんは安心して検診を受けることが出来ます。

先生方の紹介
助産師さんたちもチャキチャキしてて元気もあって、とても好印象でした。
まだまだある!気になるサービス。
他にもマタニティフォトのサービスがあったり、いざ入院すると妊婦さんが使えるカフェがあったり、気になるポイントはまだまだあるようです…。
うちの奥さんはこれからここで入院・出産することにワクワク・ドキドキしている様子です。
「妊娠期間中は大変。」
「出産は苦しくて痛いもの。」
こんな悪いイメージをワクワクやドキドキに変えられる病院なら、お母さんをサポートする家族も安心ですよね。
なにより妊婦さん自身、この病院での出来事が素敵な思い出になる気がします。
なになに…?ファミールごはん?めっちゃ旨そう!!
まとめ
今回、初めて「ファミール産院きみつ」に行ってきましたが、とてもアットホームな雰囲気で、とにかく綺麗な場所でした。
初回検診の案内パンフレットもいただきました。色んなマタニティ用品のサンプルが入ってて嬉しいですね。

パンフレットや商品サンプル
タッチパネルによる予約システム、診察券番号とモニターによる呼び出しなど、便利に感じることは多々ありましたが、予約しても待つときは待ちますw
でも早めの時間帯であれば予約時間からそこまでずれることは無いと思います。
それからまだ体験はしてませんが、色々な教室やサービス、サポートが充実しており、奥さんも期待しているようでした。
また新たな情報があったら随時更新していきますね。
あ、ぼくはダンナですが、奥さんの意見をもとにこの記事書いてますからね。
決して単なる産婦人科オタクのレポートじゃないですからね?
てか、「産婦人科オタク」ってやばいだろ!捕まるだろ!!
では。