おみそです。
いつも読んでいただきありがとうございます。普段はアメ車やオーバーランディングに関する記事をアップしていますが、たまにはこうした雑記ネタも書きますよ~。
今回はテレビでもちょくちょく特集される「業務スーパー」の商品、「インスタントフォー ビーフ風味」のご紹介です。なんとなく手にとって買ってみたのですが、味良しコスパ良しのグッドチョイスでした。ぼくが考え出した簡単アレンジレシピもご紹介します。
業務スーパーやインスタントフォーをまだ知らない方はもちろん、「よく買うけど飽きた…」なんて方もこのアレンジレシピを参考にしてみてください。絶品です。
目次
パクチー好きには物足りない?業務スーパーの「インスタントフォー」

業務スーパーは緑の看板と「業務」という文字が目印の業者向けスーパーです。業者向けと言っても飲食業者をターゲットとしていたのは最初だけで、現在は一般のお客さんも取り込みながら全国展開をしています。
テレビでも業務スーパーのおすすめ商品などの特集をやっていますね。
我が家もたまに君津の業務スーパーを利用するのですが、今回なんとなく買ってみた「インスタントフォー」がめちゃめちゃ美味しかったんです。
ベトナム直輸入!味も本格派!コスパも最強です。

「フォー」は米粉を使った平べったい麺が特徴のベトナム料理です。
このインスタントフォーはベトナム直輸入らしいのですが、確かに色々な香辛料を使っていて原材料表示をみると聞いたことないような香辛料が書いてあります。今回は「ビーフ風味」を買いましたが、他に「チキン風味」もありました。

内容量は5袋で1パック。お値段なんと218円(税別)!!!なんと1食48円ほどです!!!お財布に優しいですね~。

食いしん坊のぼくが3袋食べちゃいました…。
1食あたりの内容量は60gでカロリーは219kcal。

普通のインスタントラーメンと比べるとカロリーは低いです。まぁ量は60gと男性からするとちょっと物足りない気もしますが、米粉麺なので意外とお腹いっぱいになりますよ。
コリアンダーはパクチーのこと。パクチー好きには物足りないかも?
パッケージに「コリアンダー」と書かれていて、「なんかハーブティーみたいなお洒落な調味料がはいってるじゃねぇか。」と思ったのですが、妻に聞いたら「パクチー」のことだそうです…。なぁんだ。パクチーなら知ってるよ。(世間知らずでスミマセン)
パクチーは人によって好き嫌いが分かれますが、ぼくは大好きです。あのなんとも言えないクセの強さがなんだか美味しいのです。そんなパクチー好きの人にはこのインスタントフォーはちょっと物足りないかもしれません。なぜならぼくがこのインスタントフォーを開封し作っているときにあまりパクチーを感じなかったからです。好き嫌いが分かれるので量が少なめに入っていたのか?でも直輸入だしな…。もしかしたらぼくの鼻が詰まっていたのかもしれません…。みなさんはご自身でお確かめください。
見た目はすごくシンプル。4分で出来上がりです!
さて、肝心の作り方のご紹介です。
深めの器に麺・粉末スープ・かやく・調味オイルを入れて熱湯を注いで4分待つだけ!終わり!!

どんぶりに麺を入れて…
↓

直輸入だからか、小袋は開けにくいです。
↓

お湯を注いで4分待ったら、はい!できた!
いやぁ…簡単です。「調味オイルは食べる直前に」なんてめんどくさいことはしません。全部入れてお湯を注げば良いのです。
写真ではたまたま冷蔵庫にあったほうれん草を入れていますが、いろんな具材を入れてみるのもいいかもしれません。なにも入れないとほんとうにシンプルな見た目になります。
ただし注意点がふたつ!スープの味が薄まってしまうので決められたお湯の量400mlは守りましょう。(やけどに注意)それからどんなにお腹がすいていても「4分」はしっかり待ちましょう。早すぎるとフォーのツルツルもちもち感がなく、美味しくないです。ラーメンの麺はバリカタでもイケますが、フォーのバリカタは美味しくありません。
激辛激ウマの簡単アレンジレシピをご紹介します。
ここからはぼくが考え出したインスタントフォーのアレンジレシピのご紹介です。
これは本当にぼくがひらめいて考え出したのです。強調して言いますがネット検索していません!ぼくの脳にアレンジの神が舞い降りたのです。
自慢はこれくらいにして早速レシピですが、このインスタントフォーにある調味料たちを加えるだけで辛味と酸味がきいたタイ料理の「トムヤムクン」に味変するのです!!!
ベトナムとタイ、一度にふたつの国の料理が味わえますよ。
必要な調味料はどのご家庭にもあるアレ。
インスタントフォーのビーフ風味からトムヤムクンに味変するための調味料は以下の6つ。

・牛乳
・ラー油
・黒こしょう
・しょうが
・レモン汁(今回は柚子酢で代用)
・酢(今回は柚子酢で代用)
…え?「多い」って?いやいや、美味しいものを食べるのに手を抜いちゃいけませんぜ…。これらをまぜることで複雑で奥深い味わいになるのですよ。これくらいの調味料、おたくにあるでしょう?
牛乳はスープが白く濁るくらい。ラー油はけっこうたっぷり入れましょう。そのほうがトムヤムクン感が増します。黒こしょうは二振りぐらい。しょうがは小さじ1杯くらいです。トムヤムクンの酸味はレモン汁と酢で味付けしようと思いましたが、我が家に無かったのでたまたま冷蔵庫にあった「柚子酢」で代用しました。(ちょうど良かったな。)
家にある調味料でトムヤムクンに味変アレンジ。

あんまり旨そうに見えないな…。でも美味しいよ。
ざっと調味料を載せましたが、あとは少しずつ調節してみてください。エビを入れたらもう本物のトムヤムクンになっちゃいますね。
ぼくはフォーだけでは足りなかったため、残しておいたスープに上記の調味料を入れてトムヤムクンにして、そこにうどんを入れて「替え玉」をしました。(どんだけ食うんじゃい)
ラー油と柚子酢を入れすぎたせいか、すするときに激しく咽込みました…。くれぐれも入れ過ぎにはご注意を。
業務スーパーは家族を支えるママの味方!
業務スーパーの商品は変わったものが多くていいですね。
近所のスーパーには置いていない食材や、定番の食材でもビックリするような安い値段で売られています。うちの奥さんはその安さにちょっとした不安を覚えたらしく、「どこ産なのかな?」とか「食べて大丈夫だよね?」などと言っていましたが、国産のものも多く売られているので気になる方はそちらを選べば良いでしょう。
とはいえ、普段使っているスーパーと業務スーパーを併用すればかなりお得にバラエティ豊かな料理が楽しめると思います。食卓を支えるママにとっては強い味方になることでしょう。我が家のメニューにも「フォー」と「トムヤムクン」が加わりましたよ~。
みなさんも本格的なフォーの味をお手軽に味わってみてくださいね。
では。