みなさん、9月に入りましたがまだまだ暑い日が続いていますね。体調管理、お気をつけください。
お盆の時期もだいぶ過ぎてしまいましたが、今日は僕の住んでいる千葉県君津市の「田舎でのお盆休みの過ごし方」をご紹介します。
初盆
今年はうちのおばあちゃんが亡くなって始めてのお盆を迎えるので「初盆(新盆)」となります。
田舎の民家にはだいたいお仏壇があるので、お盆になるとお仏壇の前に棚吊りを飾り、ご先祖様をお迎えします。今年はいつもより豪華な棚吊りを飾り、庭は大きな灯篭を立てます。

庭に立てられた手作りの灯篭
これ全部手作りなんです!家族だけでは到底作れないので、前日にご近所さん達が集まってみんなで作りました。

すべて手作りです。
ひたすら食べる!
家族みんな休みを取って、弟家族や妹の旦那さんも遊びに来てくれて、わいわいにぎやかになりました!今年はうちの娘も走り回れるようになって、弟の子とじゃれあっています。
基本は家でみんなでのんびりする!さっき朝ごはん食べたばかりなのに「昼は何にする?」「そうめんでいいか!」とか、「夕飯は焼肉にしよう!」とか…。毎食毎食みんなで食べるから量も多いしご馳走だし、何より家族団欒のその様子がみてて癒されるww
娘もテンション上がっちゃって、みんなに愛想振りまいて大好きなバナナ食べまくって、少し太ったかも?
大人も焼肉にてんぷら、お寿司、アイス、お刺身、果物、とうもろこし、スイカ…。食べるものがあり過ぎて動かないから余計太る!
まぁ、お盆が終わればまた慌しい日常に戻るから、少しくらいいいかもね。
ひたすら寝る!
食べたら寝る!ホントこうなります。
外は暑いし、お盆休みでどこも人だらけだし、家にいて昼寝してるほうがよっぽど疲れが取れます。
田舎は周りに人も少ないし、窓開けててものぞく人なんでいない。心地いい風が入ってくるだけ。(最近は気温上昇で熱風だけどw)
子供達を寝かしつけて、母校の高校野球中継が終われば大人も昼寝。今だって14時前、みんな畳にソファにおのおの寝そべってお昼寝タ~イム!
おれは眠くないからブログ書いてる。
お盆、家族の時間、夏休み、いいよね!
東京で一人暮らししてるときはお盆の時期は「ただ帰省する」っていうイメージだけだったけど、地元に帰り結婚して子供ができて、親戚や兄弟家族も集まって過ごすのんびりした時間がすごい贅沢だと思いました。何もしない贅沢。
美味しいご飯をみんなで食べて、昼寝して、たまに子供のプールに付き合って、花火して…。どこの家庭もやってることなんだろうけど、自分の家族だからこそ嬉しいし楽しい!
きっとご先祖様や亡くなったおばあちゃんも、そんな家族の姿をみて一緒に喜んでくれていることでしょう。
夏ももう終わり。
来年はもっともっと楽しいことをしよう。

地元の夕暮れ。あーきれい。