おみそです。
みなさん、儲かってますか?稼いでますか?
コロナ禍で日本の未来も世界の先行きも見えないこの時に、どの業界どの職種も試行錯誤しながら大変な思いをしているのではないでしょうか。一部売り上げが増えたり業績が伸びた業界もあるでしょうけど、個人単位でいえば日々の生活に何らかの痛手を被っているはずです。
さいわいぼくは「介護福祉士」なので低い給料ながらも減給やボーナスカットもなく、いただけるものをいただいたおります。
そして「コロナ不況」といわれるこのタイミングで、ぼくはタイトルどおり「株をはじめました!」
素人が株投資をはじめるにあたっての「重みのない意気込み」なら知っていただけると思います。
目次
若かりし頃の自分よ、なぜ今までちゃんと勉強しなかった!
コロナ不況でもそうじゃなくてもぼくはいつだって「お金が欲しい」んです。もちろん「お金なんていらない」という人はこの世にほとんどいないでしょう。ほぼすべての人が「お金がもう少しあったら…」と考えているはずです。
ぼくもそのうちのひとりであり、このブログも「お金が欲しいから」「副業として」「月々あと5万くらい入ってくれば…」なんてなんとも不純な動機ではじめたのがホントのところです。(やってみるとそれ以外に多くの豊かさをもたらしてくれていますが)
ブログをはじめたころにはこんな記事も書いていました。↓↓↓
この頃には「ブログは資産形成だ!」「未来への投資だ!」みたいなことも書いていますが、でもやっぱり世の中そんなに甘くなくて、個人の弱小ブログではさほど大きい利益は生み出してくれません。(結果を出しているブロガーさんも多くいますが)
そこでついに辿り着いたのが「株」です。
もちろんブログも続けていくし他にも色んな副業がある中で、気になったものはやってみようと思うのですが、その中でも最大にして最強の副業(?)である株式投資を始めることにしました。
今まで「株・投資・FX」などと聞くと「なんとも怪しいもの」「どうせ大損する」「ギャンブル」「金持ちしかできないアソビ」…みたいなマイナスなイメージしかなく、自分がやるなんて夢にも思っていませんでした。
しかし、ひょんなことをキッカケに調べ始めてみると「なるほどこうゆう仕組みか」「大儲けできなくても確実に資産を増やす方法もあるのか」など、思っていたイメージとは違った見え方ができるようになってきました。むしろ「これはやらなければいけない!」と強く思うくらい、投資を勉強することは大人としてとても大切なことだと思うようになりました。
「なぜそこまで思えたか」は投資専門の別サイトを色々見てみてください。Youtubeでも良いです。いつかはぼくなりの投資術を記事に書いてみたいですが、ぼくはまだスタートラインに立ったくらい、いや、投資競争のエントリーシートに名前を書いたぐらいなので株投資のあれこれはまだ記事にできません。
でも「なぜ若かりし頃の自分は株の重要性に気付かなかったんだ!」「なぜ勉強しなかったんだ!」と後悔の念に駆られるくらい、株や投資のイメージが転換されたことに間違いはないのです。
つみたてNISAもスルーしていた。
「無知」とは怖いものです。
すでに「つみたてNISA」をやっている人はこの記事をみたら「アホや…機会損失や…」などと思うかもしれません。逆にこれまでのぼくと同じようにつみたてNISAをやっていない人がみれば「つみたてニーサ?なにそれ?」と思うでしょう。そもそもこの記事に辿り着かないかもしれません…。
少し前までのぼくも後者と同じ状態でした。「つみたてNISA」という言葉はなんとなく聞いたことがありました。一時期、ミュージカル調の音楽に乗せて家族みんなが「ニィサァ~~~♪」と歌うCMがあった気がします。でもCMで聞いたことある言葉くらいで、実際に興味も持ちませんでしたし調べることももちろんしませんでした。
でもこれまたひょんなことをキッカケに調べ始めると、「あれ?これってやらなきゃマズイんじゃない…?」とまで思うようになりました。合わせてiDeco(イデコ)も調べましたが、どちらでも両方でもとりあえず調べて勉強して一刻も早く取り組むべきでした。
もしまだNISAにせよiDecoにせよ始めていない人がいれば、だまされたと思って一度検索してどうゆうものか調べてみてください。「どうゆう制度なのか?」「なぜそれが重要で必要なのか?」ということを読み取ってください。⇒NISA少額投資非課税制度|楽天証券
ぼくは資産形成の重要性に気付き、つみたてNISAをはじめました。
ド素人がどこの証券会社で何をいくら買ったのか?
さて、それではぼくのような低所得者で人間カースト底辺の投資未経験ド素人が「何をどうやってはじめたのか?」をご紹介したいと思います。
どこの証券会社ではじめたのか?
これはズバリ「楽天証券」です。
楽天証券は楽天が運営するネット証券会社です。銀行窓口などで口座開設するわけではなく、パソコン上で口座開設が可能です。
いくつかあるネット証券会社の中でなぜ楽天証券にしたかというと、「色々手数料が安い(詳細は調べてね)」「窓口に行かなくていい(人に会わなくて済む)」「楽天ポイントが使える」などが主な理由です。
よく「楽天経済圏」などと呼ばれる生活におけるすべてを楽天サービスの中で完結し、もらえるポイントを上手に使う活用術がありますが、我が家も色んなことを楽天のサービスでまかなっており、楽天ポイントは重要な生活の糧になっています。株式投資を行うことで楽天ポイントも付くし、ポイントを使った投資ができるというのも大きな魅力のひとつでした。
ネット上でも楽天証券で株を始める人がけっこういて、評判も良いです。もちろん何事にも一長一短はあるので人それぞれ証券会社の選び方も変わってくると思いますが、日頃から楽天のサービスを多く利用している人であればかなり有力な候補になると思います。
何をいくら買ったの?
楽天証券で証券口座を開設してまず先ほど述べた「つみたてNISA」をはじめました。
そもそも今回の「株をはじめた」の発端は会社の同僚との話の中で「つみたてNISA」の重要性が話題になったからなんです。前項で述べたとおり、まったくの無知だったぼくははじめのうち興味も湧きませんでしたが、試しに調べ始めると株やNISAについて勉強することは「かなり重要なこと」なんだと思うようになったのです。
そこからは行動が早く、ある程度表面的な知識と情報を集めたぼくはさっそく楽天証券で口座を開きました。そして「つみたてNISA」をはじめたのです。
はじめるにあたって買った銘柄と額、気になりますよね…。
ズバリ「eMAXISSlim米国株式(S&P500)」を毎月5,000円分買う設定にしました。
わかる人にはわかると思いますが、ちっちゃいですね~。こんなんじゃ資産形成どころかお小遣いにもならないかもしれません。(なぜかは調べてみてください)
要はアメリカの有名どころの投資信託を毎月5,000円分買い付けて積み立てていくのです。本当はもっと33,333円とかやるべきなんですが、なにせ毎月の生活を成り立たせながら投資するのでこれくらいから始めないとやっていけないんです…。トホホ。(なぜ33,333円がより良いのかは調べてみて)
そしてもうひとつ。
いろいろ調べていくうちに「個別株」にも手を出したくなったんです。
個別株とはいわゆる一般的な「株式投資」です。
最初はつみたてNISAくらいでいいかな…とも思っていたのですが、「どうせやるならもう少し勝負の世界に身を置いてみたい」という変な男気のせいで、個別株も買うことにしました。まったくといっていいほど知識もありませんし経験もありません。ただ同時に「お金もない」ので投資額はほんのわずかではじめることになったのです。
買った銘柄と額、気になりますよね?
ズバリ「とある米国株」とだけ申し上げておきましょう。(秘密があるほうが次回がたのしみになるでしょう?)額は「5,000円くらいのを1株」とだけ申し上げておきます。
いやぁなんともちんけな…。なんともカスい…。
でもね、仕方ないんです。安月給の中で毎月のやりくりをしながら投資するにはやはりコレくらいが限界です。もちろんもう少し1万、2万…と買えればいいし、ボーナスをまるまるバコンっとぶち込みたい気持ちはありますが、何の成果も上げていない中で大きな額を突っ込むのは周りが納得しないのです。
これがぼくが独身なら稼いだ給料をどう使おうと個人の責任ですが、いまは家族がおりますし子どもも二人います。家計を管理する奥さんの許可を得るにはこれくらいの額が精一杯なのです。
少額を毎月買い足し続けるとどうなるか。
もちろん、このちんけな額だけを保有して運用していくわけじゃございません。
毎月少額づつでも買い足していって、他の銘柄もチェックして買ってみて、ボーナスなどの大きなお金が入ったときはある程度大きなお金をぶっ込むつもりです。
でもただ金額や保有株数の問題だけじゃなくて、ぼく個人の知識も身につけていかなければと思っているので、投資の勉強もしっかりしていきたいと思います。
はたしてこの投資方法が最善なのか、はたまた全然ダメなパターンなのか、それすらもまだわかりませんが、今の自分ができる方法がコレしかないため、できることでやって行こうと思っています。
米国株を毎月少額でも買い足し続けるとどうなるか、今後をお楽しみに。
投資の重要性はだれも教えてくれない。
今回株をはじめるにあたって色々思いました。「なんでもっと早く気付けなかったんだ」「若いうちから勉強して始めていればよかった」「なんでこんな大事なことをだれも教えてくれないんだ」と。
冒頭で述べたように、「株・投資・お金の話」ってあまり良いイメージがないのですが、しっかり仕組みやリスクについて勉強すればそれほど怖いものではなくなりますし、逆に「とても大切なこと」だということがわかります。
ただ、株や投資、資産形成の重要性・必要性をだれかが教えてくれればいいのにだれも教えてくれないんです。身近に株をやっている人がいたり家族に銀行マンや証券会社で勤めている人がいればよいのですが、まわりに全くそういう人がいない人は「自分が求めない限り一生知ることができないのです。」
ぼくも身近な誰かが将来の資産形成の重要性について教えてくれていればあのCMでつみたてNISAをもっと早くにはじめていたかもしれません。また、数日前に会社の同僚が「つみたてNISA」の話をしてこなければこの先もずっと、一生投資とは縁のない生活をしていたかもしれません。
今回はぼくが本気で求めたから「投資」を知ることができたしはじめることができました。30半ばにして将来に向けて投資を始められたことは遅いのかもしれないけど、もしかしたら早いのかもしれません。30代で気付けてラッキーだったのかもしれません。
もしまだ「怪しい」と思っている人は、一度でいいから株や投資、資産形成について本気で調べてみてください。その上で自分に必要か必要じゃないかを決めればいいと思います。
思い立ったが吉日
ぼくは「株いいじゃん!」「やるしかないじゃん!」と決めた日からすぐに行動に移しました。
「思い立ったが吉日」
これは自分に言い聞かせているだけですが、世の中には「ちゃんと調べてからはじめるほうがいい」とか「知識も無いのにはじめるのは危険すぎる」など思う方も多いと思います。でもぼくはある程度の仕組みがわかったらいてもたってもいられなくなって、「すぐにやってみたい!」と思い口座開設をしました。
奥さんにも「そんなに急がなくても…」と呆れられたのですが、なんとか説得し少額だけ使わせてもらってはじめることができました。
このタイミングで株投資の重要性に気付き、はじめられたことに(はじめさせてくれた奥さんに)本当に感謝したいです。あとは頑張るのみ!結果を出すのみ!
この先、どうなるかわかりません。大損こくかもしれませんし着実に資産形成を成していくかもしれません。こればっかりはわかりませんが、勉強しながら頑張って行こうと思います。もちろんこのブログもアメ車もキャンプもオーバーランディングも、どれも本気で続けていきます。
どれも焦らずにゆっくりやっていこうと思います。もし興味があればまた覗きに来てください。
では。