おみそです。
最近は週イチのブログ更新となっていますが、マイペースでやっているのであまり気にしていません…。いや、やっぱりPVが落ちると気になります…。
少し前にグランドチェロキーのエンジンランプがついてから近くのオートバックスで見てもらいましたが、「うちじゃもうわかりません…。」と残念な結果となっておりました。それからJeepディーラーの検査予約をしてついに入庫の日となりました。
今日までなるべく乗らずにいたのですが、ディーラーの担当者は「乗っても問題ないと思います。」と言っていたのでどうしても乗らなきゃいけないときは乗っていました。特に異音や不具合等もなく、「ランプがついているだけ」といった感じでした。でも警告灯がついているんだからしっかりみてもらわなければなりません。
今回はグランドチェロキーをディーラーに持っていったあと、帰り道に寄った「スポーツクロス蘇我店」の感想を書いておこうと思います。
目次
グランドチェロキーのエンジンランプ点灯の原因は?

グランドチェロキーのエンジン警告灯がついてしまった経緯は以前の記事をご覧ください。↓↓↓
前回の記事のあとなるべく乗らないようにしていましたが、どうしても仕事や妻と用事が重なる時は車を出さざるを得ません。4、5日前のある日も使える車が他になく、仕方なくエンジンランプのついたグラチェロで仕事に向かうことになりました。
「…キュルルル、ブオオーーーン!」
「…ん?」
いつものようにエンジンを始動したのですが、いつもはつきっぱなしのエンジンランプが消えているのです。試しに一度エンジンを止めて再始動してみましたがやっぱりつきません。「マジか!治ったのか!?」と一瞬テンションが上がりましたが、やっぱり一度ついた警告灯ですからしっかり見てもらわなければなりません。
そして今日やっと千葉のディーラーに持ってくることができました。高速を走っている間も特に違和感なく、エンジンランプも消えていました。一体何なのか…。
受付を済ませてあっけなくディーラーをあとにしたぼくは「わざわざ千葉まで来たのにこれで帰るのはもったいない!」と思い、急きょ帰り道の途中にある「スポーツクロス蘇我店」のテント展示売り場を見に行くことにしました。
テントがいっぱい!スポーツクロス蘇我店。
ディーラーからの帰り道は徒歩と電車などの公共交通機関。久しぶりに電車に乗りましたが、コロナの脅威がいまだ残るなかではちょっと怖い気がしました…。マスクもしてるし所々に置いてある消毒液で手指消毒はしていましたが、やっぱり都会に出ると田舎よりリスクは高いと思うのでちょっと心配です。
京葉線に乗り換え、蘇我駅で降りました。
「スポーツクロス蘇我店」はハーバーシティ蘇我にあるGLOBO(グローボ)という商業施設内にあります。
前からスポーツクロス蘇我の存在は知っていましたが、キャンプ用品の買い物は地元のスポーツデポで済ませたり、アクアラインを越えてお台場のWILD-1まで行っていました。なかなか蘇我に出向く用事もほとんど無いので、これが良い機会でした。
グローボ蘇我の中にある。

グローボ蘇我にも初めて足を踏み入れたのですが、中はスポーツ用品店やフィットネスジム、ホビーショップ、カーショップなどが入っています。空いているテナントスペースもいくつかあり「時代の波に逆らえない感…」がありましたがお客さんは入っているようです。
この日は平日でしたしコロナの影響でただでさえ人出が少ないこともあってか、ぼく以外にお客さんは数えるほどしかいませんでした。
入口を入ると気になるお店が…!!

カヤック・カヌーの専門店!店員さんがこっちを見ていたので中までは入らなかったのですが、こんなのをJeepのルーフに乗っけてオーバーランディングなんかしたら最高にカッコイイんだろうなぁ…と思いつつ、スポーツクロスを探します。
施設の中ほどに入るとスポーツクロスが見えてきます。
テントの展示売り場。あのアウトドアブランドも。

スポーツクロス蘇我店の店舗面積はそれほど広くないのですが、通路を挟んで反対側にもうひとスペースあってそこにずらりとテントが並んでいました。




コールマンとogawaのテントが目立っていました。とくに力を入れているブランドということでしょうか。ogawaのテントは4つも並んでいて見ごたえがあるのと同時に実物(テントを張った状態で)を比較できるのでとても良いと思いました。千葉県近隣に住んでいてogawaのテントを購入しようとしている人はぜひ行ってみてください。
また「UJack(ユージャック)」の商品も数多く置いてありました。キャンプ好きの人なら知っている人もいるかもしれませんが、ユージャックは千葉県発のアウトドアブランドです。ぼくもYoutubeで商品紹介の動画を見たくらいですが、実際の商品を手にとって見るのは初めてでした。
まだそれほどメジャーなブランドではありませんが、値段も手頃で作りもしっかりしている感じです。商品の色使いもカッコイイと思います。「あれ?どっかでみたことあるカタチだな…」と思うようなアイテムもありましたが…。
コールマンのメンテナンス認定店でもある。
スポーツクロス蘇我はリペアサービスも行っています。
「コールマンメンテナンス認定店」としてコールマンの商品を中心にユニフレーム、ogawa、ロゴスの商品修理も行っているようです。もちろん破損の程度にもよりますが、買い換える前に一度相談してみても良いかもしれません。
時期が悪かった…。また別の機会に出直そう…。
この日は平日。しかもコロナの影響でまだまだ人出は少ない様子です。スポーツクロスにもぼくしかおらず、店内を見ている間に2人ほど出入りしましたが滞在時間もわずかで何も買って行きませんでした。
ぼくも「なにかイイものがあれば買おっかな~」なんて浮かれた気持ちで行きましたが、店内にぼくと店員さんだけって状況に落ち着かず、じっくりゆっくりは見ませんでした。
商品の写真や店内の写真ももっと多く撮ろうと考えていたのですが、店員さんの目が気になってスマホを構えることすらできませんでした。なんとか隠れて撮ったのが上に載せている店内写真です…。
「コレ欲しい」と思ったものもいくつかありましたが予算オーバーだったり、奥さんの顔が脳裏に浮かんだりで結局なにも買いませんでした。
また別の機会に出直すとします。
貴重なアウトドアショップのひとつ。
店員さんの目線を背中で感じながらお店をあとにしましたが、スポーツクロス蘇我店はぜひまた行ってみたいお店です。
アウトドアショップってそうたくさんあるわけじゃありませんよね。ぼくの住んでいる君津や木更津でもアウトドア用品が買えるのはホームセンターの一区画かスポーツデポ、リサイクルショップのキャンプ用品コーナーくらい。(他にあったら教えて!)
今はネットショップが便利で使いやすいのでお店に行かなくてもアウトドア用品は買えますが、やっぱりワクワクしながらお店に行って商品を手にとって買うのは楽しいものです。そういった意味でも蘇我にあるこのスポーツクロスは貴重なアウトドアショップのひとつだと思うのです。テントの展示販売がされているのも大きな魅力ですね。
ほかにも幕張にWILD-1ができましたし、柏には巨大なアルペンアウトドアーズができました。どちらもまだ行っていないのですが、グランドチェロキーが治ったらぜひ行きたいですね。
行ったら物欲が抑えられなそう…。破産しそう…。ママの怒りを抑えられなそう…。
では。