おみそです。
突然ですが、みなさん車検はどこに頼んでいますか?ディーラー?民間業者?それともセルフ?
この度、我が家のグランドチェロキーも車検の年を迎えました。今までは「ディーラー車検のほうが何かと安心かしら…」なんて勝手なイメージでろくに調べもせず、ディーラー車検に出していたのですが、今回は地元のオートバックスにお願いしてなにか差があるのか調べてみることにしました。
これから車検に出そうと検討している方は参考にしてみてください。
目次
まずはおさらい。ディーラー車検と民間車検の違い。
車の維持費で大きな負担となる「車検」。絶対に避けては通れないこととはいえなるべく安く抑えたいですよね。でも車検ができるところといえばディーラーにカーショップ、ガソリンスタンド、車検専門店などいろいろなところで受けることができます。ただ、どこに頼むのが一番よいのかは誰もが悩むことでしょう。
ここではよく比較されるディーラー車検と民間車検の違いについて触れておこうと思います。(※今回は民間車検=カーショップということで話を進めます。)
ディーラー車検のメリット・デメリット
まずディーラー車検ですが、一般的なイメージとしては「とにかく費用が高い!でも安心!」ということではないでしょうか。ぼくもそういうイメージがあってこれまではディーラーにお願いしていました。
確かに費用は高いですが、トヨタならトヨタ、ジープならジープとその車に精通した整備士に見てもらえるという点では一番安心して任せられます。純正パーツや点検・整備に用いるコンピューター関連の点検機器類も揃っているでしょうから、車の小さなトラブルも見逃さないでしょう。輸入車の場合、民間業者だと「交換パーツがなくて納品まで1週間かかる」などと言われる場合もありますが、ディーラーであればある程度パーツがそろっていたり、納品ルートも整っているのでそういったトラブルもありません。
また整備士さんから細かい車の状態や、「こうしたメンテナンスをやったほうがいい」などのアドバイスもあり、とても参考になります。その時やらなくても今の車の状態が詳細に知れるので、今後の車との付き合いかたも変わってくるでしょう。
デメリットとしてはやはり金額です。最低でもかかる法定費用は別として、それ以外にかかる整備料金が高いのです。ディーラー側もこの整備部分でいかに利益を上げるかも考えているでしょうから、これでもかってくらいに丁寧なメンテナンス・整備を勧められます。整備士さんに「やっておいたほうがいいですよ…」と言われるとこちらもなかなか強くは断れません。それだけ十分過ぎるくらいの整備をしてもらうので安心は安心ですが、見積もりの時点で「今やらなくてもいい項目」を見極め、きっぱり断ることも必要かもしれませんね。
民間車検のメリット・デメリット
では逆に民間業者で車検を頼んだときのメリット・デメリットは何でしょうか?
まずは良心的な価格設定ではないでしょうか。お店によって多少のバラつきはありますが、ディーラー車検の費用と比べるとマイナス2~3万は違ってくると思います。ただし、輸入車の場合は話が違ってきます。大抵の場合、輸入車だとプラス10,000円の追加費用が発生したり、お店によっては受け付けてくれないところもあります。ちなみにオートバックスはプラス10,000円でした。
予約状況にもよりますが、「代車」の手配も民間のほうが融通がききます。田舎だと車がないと生活できないので代車は必須です。
整備技術としてはディーラーの質の高い整備よりは劣るかもしれませんが、車検に通らないことはないですし、最低限のメンテナンス・整備はしてくれるでしょう。ただ輸入車の交換パーツがなかったり、ディーラー整備士のような豊富な知識や経験に基づく車へのアドバイスは少ないかもしれません。
高いけど安心?そう思ってディーラー車検にお願いしていました。
さて、さっそくディーラー車検と民間車検の比較に入っていこうと思いますが、まずはこれまでぼくがお願いしていたディーラー車検からです。
「高いけどやっぱりディーラーのほうが安心じゃね?」という安易な思い込みのもと、わざわざ千葉のディーラーまで車を持っていってました。(車を預けた帰りは電車で帰ってきました…。)
もちろん費用は見積もりの時点からバカ高いですが、ゆったりとしたショールームの片隅でコーヒーを飲みながら飾られているピカピカの新車を眺めるのはなんとも気分が良いものでした。
ディーラー車検での整備内容
整備内容はそれぞれの車の車検時の状態によって大きく異なってきますが、前回の請求書をもとに書き出すと以下のようになります。
・車検整備基本工賃 … 50,000円
・パーツクリーナー・ブレーキフルード・ワイパーブレード … 13,000円
・エンジンルーム・下回りのスチーム洗浄 … 8,000円
・検査機器による完成検査 … 8,000円
・環境保護処理料 … 1,000円
・エンジンオイル・エレメント交換(材料/工賃) … 14,120円
・オイルラインフラッシング(工賃値引きで材料のみ) … 3,500円
この時は大きな故障箇所や不具合などなく、最低限の整備で済みました。ですがオイル交換やスチーム洗浄などを追加でお願いしたため、それだけ費用もかかりました。
ディーラー車検の最終金額
最終的には法定費用+部品材料費+整備料金を合計して…、
税込み187,400円となりました。(この時はまだ消費税8%)
高っいですね~。
グランドチェロキーの法定費用(絶対にかかるお金)は以下の通り。
・重量税 … 41,000円
・自賠責 … 25,830円
・印紙代 … 1,100円
・代行手数料 … 13,000円
です。やっぱり車がデカいと金額もはりますな~。
費用を安く抑えるなら民間車検が優位か?
では民間車検ではどのようになってくるのでしょうか?今回お願いしたオートバックスさんの請求書をもとに見ていきましょう。
オートバックス車検での整備内容
今回は「なるべく費用を抑える!」と心に決めていったので、オプションで費用がかかる整備は何もしないつもりでした。しかし、見積もり時にとんでもないことが発覚…。
「タイロッドエンドブーツを交換しなくてはなりません。」
マジか…。前輪をハンドル操作に合わせて動かせるためのロッド部分のパーツが経年劣化で損傷しているらしく、まるごと交換しなくてはいけないというのです。部品のお値段3万円以上…。オーマイガー。納期は1週間。オーマイガー。
・車検基本工賃 … 23,570円(輸入車価格)
・タイロッドエンド … 32,450円
・タイロッドエンド交換工賃 … 5,500円
・フロント・リアワイパーブレード … 4,730円
ネットで調べると、確かにタイロッドエンドパーツは30,000円前後の価格でした。しかし、もしかしたらディーラーならもう少し安く手に入ったかもしれないし、納品まで1週間も待たなかったかもしれません。
オートバックス車検の最終金額
今回は費用をグッと抑えるつもりでオートバックスに頼みましたが、とんでもない結果になってしまいました…。
最終金額は…、
税込み130,000円ジャストです。おそらく端数値引きをしてくれたのでしょう。
ただ、ディーラー車検の法定費用にあった「代行手数料13,000円」なるものがオートバックスにはありませんでした。どこかに組み込まれているのか…?それでも車検基本工賃も2万円ちょっとなので、ジープの50,000円から考えれば全然安いです。
もし今回タイロッドエンドの交換がなければ93,000円ほどで収まっていました。ディーラー車検もオプション整備を何もやらなければ153,000円ほどまで抑えられる計算になりますが、それでも両者には6万円もの差があるわけです。
そう考えるとやはり民間車検のほうがだいぶ安いですね…。
ちょっと待て…。何かがおかしいぞ…。
ただ、今回オートバックスにお願いしてちょっと不安になることがありました。
車検から戻ってきたー✨🚙
ハンドルが左に傾いてる気がするのはなんでだろう…。
また見てもらうか😓#ジープ#グランドチェロキー pic.twitter.com/TnE9HgeJVE
— おみそ@アメ車ブロガー (@omiso_han) April 10, 2020
車検が終わって無事に車が返ってきたのはいいのですが、帰り道を運転しているときに「なんだかハンドル曲がってね?」と気付いたのです。(↑ツイート内の写真参照)
おそらく今回タイロッドエンドというパーツを交換したことで、なにかズレが生じているものと思われます。今のところ走行に支障はないのですが、近々直してもらう予定です。(すぐにオートバックスに電話しました。)
車を引き取りに行ったときも「ここをこうやって交換しました。」とか、「ここもやっておくと良いですよ。」なんて説明やアドバイスはなく、車のまわりを一周回ってホイールのナットを締め直しただけでした。ディーラーほど丁寧な説明は求めませんが、今回の作業の説明くらいはしてほしかったです。
安心のディーラー車検か格安の民間車検か?
今回の経験から「やっぱり高くても安心して任せられるのはディーラーだな。」と感じました。もちろんオートバックスさんも気持ちよく対応してくださいましたが、最後のハンドルの件でちょっと不安になってしまいました。
しかし、やはり金額は民間車検のほうがダントツで安いです。
どちらに車検を頼むか本当に迷うところです。人によってはオートバックスの整備士さんなどと仲良くなって「なんでも任せられる!」という関係性ができている人もいるかもしれませんが、個人的には輸入車はその性質からディーラーに頼むほうがよいと思います。
ぼくは次回はディーラーに頼みます。
でもその差6万円かぁ…。
…もう少し検討します。