おみそです。
ブログをはじめて3ヶ月が過ぎました。
このカメレオンブログはWordPressを使い、雑記ブログとして立ち上げました。今でこそカテゴリーも絞られていますが、はじめは何をテーマに記事を書いていいのかわかりませんでした。
ただ、最初からひとつだけ気にしてこだわっていたこと。
それは「見た目」です。
いかに「それっぽいサイトにしていくか。」を考えながら記事を書き、デザインをカスタマイズしてきました。
今でも「ユーザーにどう見られるか?」「どんな世界観のサイトか?」「センスがいいか?」などを気にしながら書いています。
今回は「それっぽいブログ」にしていくことがいかに大切かを書いていきたいと思います。
ツイッターのとある企画の中で「トップページかっこよすぎ部門」のナンバーワンを獲得しました。めっちゃ嬉しかったし、ぼく自身、とても勉強になった出来事でした。
WordPressのカスタマイズにハマるな!…?

よくネット上のブログ術では「WordPressでブログをはじめたら、カスタマイズにハマらず記事を書け!」…なんてアドバイスをたくさん目にします。
でもぼくは最初から「とにかくカッコイイ見た目に!」と、かなりの時間をカスタマイズに費やしてきました。そのこだわりのせいで途中でリニューアルしたくなったんです。
確かにカスタマイズだけに集中してしまい、「まったく記事が書けていない。」「思い通りのサイトに仕上がって満足してしまう。」なんてことになってはダメですが、ブログ立ち上げ時からある程度の「世界観」や「サイトイメージ」は固めておいたほうが良いと思うのです。
そのほうが自分のブログが好きになるし、記事を書くモチベーションアップにも繋がります。
ぼくは早い段階でブログをリニューアルしましたが、自分でも「なんかイイ感じじゃん…。」と見とれるくらい気に入っており、今ではとても満足しています。
「なんかそれっぽい…」という感覚は大事。

だれでも何か新しいことをはじめた時は初心者です。
色々な参考書を読んだり、先人達を真似たり、ライバルを研究したり…。そうやって勉強し吸収しながら成長・上達していくものですよね。
ブログも同じです。
色々な先輩方のブログや、アフィリエイトサイトなどをみて研究し、テクニックを真似たり応用したりすることで「なんかそれっぽい…」と思えるサイトにしていくのです。
その「それっぽさ」を大事にしていきましょう。
ブログやメディアコンテンツは正解がありません。どんなネタが支持されるか、どういうものが好まれるのかは状況や時代の変化で変わります。もちろん「支持されやすい傾向」はありますが、思いもよらぬものがヒットすることもあります。
そういった流れをキャッチするためにも、いつでもそれっぽいものを準備しておくことは大事なのです。
また、「それっぽさ」を追求していけばおのずと知識や実力も付いてきます。
「このタイトル、っぽくね?」
「この写真、っぽくね?」
「この言い回し、っぽくね?」
を積み重ねていきましょう。
写真ひとつひとつにもこだわりを。

ブログの印象を大きく左右するのが、「使われている画像」ではないでしょうか。
アイキャッチ画像、本文中の写真、トップページ写真、プロフィール写真など…。
やはり人は同じ目で見るものでも「文字」より「画像」のほうがダイレクトに入ってきやすいです。
そんな画像や写真が「見て楽しめるもの」だったら、よりエンターテイメント性が増して、読んでいるほうも飽きずに読むことができます。
さらにそこに「統一感」や筆者の「価値観・センス」が反映されてくるともっとよいです。
「毎日更新」で有名なブロガー「マナブさん@manabubannai」のマナブログは、お洒落でハイセンスなイラストや写真です。同じイラストレーターさんの画像を使うなどして統一感もあり、洗練されたイメージになっています。
参考サイト⇒manablog
ぼくも画像で使う写真はなるべく綺麗なものを使うように心がけています。商品系を扱う記事では記事の内容がそのままパンフレットのようになるよう、画質にも配慮しています。(※ぼくのプロフィール画像は変えようと思っています…。)
※2019年1月追記:アイコン変えましたよー!詳細はこちらの記事をどうぞ。↓↓↓
このようにサイト内の画像にこだわることは、「それっぽいブログ」に繋がる有効な方法でしょう。
まとめ

いかがでしたか?
「見た目にこだわる。」「それっぽい感覚。」
WordPressでブログを運営する上で、これらを意識しておくことは決して無駄なことではありません。
有料テーマを使えば、はじめてすぐに「それっぽいブログ」を作ることは可能ですが、さらにオリジナリティを出し、多くの人が訪れる唯一無二のサイトにしていくためには、見た目にもこだわりは持ってよいと思うのです。
せっかくWordPressではじめたんですから、自分の好きなように、納得いくデザインにして記事を書いていきたいですよね。
みなさんも是非、見た目を意識して「それっぽいブログ」を作っていきましょう。
それではまた。