ワードプレス初心者のみなさん、おみそです。
今回は多くのワードプレスユーザーが利用しているであろう「Xサーバー」に新機能が登場したというので、ぼくもさっそく設定してみました。
なんでもサイトの読み込み速度を高速化できるらしい。サイトの高速化はGoogleも推奨するページスピード改善対策の1つになるとのことです。しかもえらい簡単に設定できるらしい…。こりゃあやらなきゃ損でしょ!!
ってことで、どんな新機能かというと、
「Expiresヘッダ」という設定でブラウザのキャッシュ利用を指示することができる。
はい~~~。
何が何だかさっぱりぱりぱりで、よく分かりません。エンジニアを目指してるわけでもないので、難しそうだからいいや…。と思いましたところ、ある記事をよく見るとすげー分かりやすく、めっちゃ簡単に出来そうでした。
そのある記事とは、伝説のブログマーケッタージュンイチさんのブログです。
勝手に伝説化してすみません。
そうです。ぼくはその記事を見てこの新機能を知り、その記事通りにやったら本当に簡単に出来たんです。
ジュンイチさんは一般の食品メーカーやIT企業で働く中で挫折を経験。適応障害やうつ病を乗り越えながら、家族を守るためにブログマーケティングを中心に活躍している大先輩ブロガーです。
ぼくもジュンイチさんの配布するブログマーケティング術をしるした「E-book」をダウンロードさせていただきました。これ、すっごいボリュームで、内容も濃いし、しかも無料ですよ!!!無料!!!ムリョウ!!!
気になる方はぜひジュンイチさんのブログを訪れてみてください。ジュンイチさんの書いた漫画やイラストが満載で、ブログ運営に役立つことがたくさん書いてありますよ。
手順を説明します。
エックスサーバーでExpiresヘッダを設定する手順
まずはエックスサーバーのサーバーパネルへログインします。↓

サーバーパネル画面の右下のほう、「高速化」メニューから「ブラウザキャッシュ設定」をクリック。↓

設定したい自身のサイトドメインを選択します。↓

次の画面で、「現在の設定」が「OFF」になっていますので、「変更後の設定」を「ON(全ての静的ファイル)※推奨設定」にして、「変更」の「設定変更」ボタンをクリックします。↓

以上で設定完了です!!!マジ簡単!!!ワオ☆↓

ただ、先ほどのページに戻ると「反映待ち」というワードが出ています。これが15分ほどで消えるので、消えれば完璧に設定完了です。↓

さぁ、本当に簡単でしたね!!これでサイトの読み込み速度が速くなるんだからやっておくべきでしょう!!
ただ、この設定には注意も必要なようです。↓
- キャッシュしたデータを読み込むため、CSSファイル、JavaScriptファイル、画像ファイルなど対象データの更新がすぐに反映されない可能性があります。
その場合は、ブラウザ上のキャッシュデータを削除してご確認ください。- ブラウザ上のキャッシュデータを利用する性質上、サーバーへのアクセス回数が減るため、アクセス解析などにおいてヒット数が減少する可能性があります。
- ブラウザやサーバーコンテンツの内容によっては、Webサイトの表示が崩れるなど、 異なる動作となる場合が稀にあります。
- 設定の変更からサーバーに設定が反映されるまで最大15分程度かかります。
Xserver「ブラウザキャッシュ設定」より引用。
とのことです。初心者のぼくにはよく分かりませんがサイトの変更点が反映されなかったり、ヒット数が減ったり、サイトの表示が崩れる可能性があるようです。
ぼくは設定して以降、まだ不具合等はみられておりません。もし不具合が発生したら、設定を「OFF」に戻せば解決できるようです。
以上で「Expiresヘッダ」「ブラウザキャッシュ設定」は完了ですが、ブラウザキャッシュってそもそも何?キャッシュ?お金?欲しい!!Expiresヘッダってどんな意味?勉強したい!と思ってるアナタ。
ぼくからお教えできるのはここまでです…。
先ほどご紹介した、ブログマーケッターのジュンイチさんが丁寧に分かりやすく説明してくれているので、そちらをご覧ください。
→ジュンイチのブログ【必須!】エックスサーバー新機能「Expiresヘッダ」でサイト速度UP!
「最初からこっち見せろや!!」と怒り心頭のアナタ。
ごめんなさい。どうしてもこーゆー記事を書いてみたかったんです。。。。
お願いだから許してね☆
紹介記事の許可を下さったジュンイチさん、本当にありがとうございます!
おみそは今日も頑張ります。
では。